こんにちは。

先月はクィーンエリザベス来航に伴い、
オセッカイストの皆さんと数ヶ月ぶりになる街頭でのおせっかい活動を行いました。
高知おせっかい協会史上初?!の盛りだくさんの内容でした。

その内容とは、大きく3つ!

****************

Osekkai Event 1
クィーンエリザベス来航に伴うオセッカイ活動

日 時|2018年3月16日(金) 
時 間|11:30〜14:30 
場 所|ふくねこ(高知市はりまや町1-1-24)

****************

Osekkai Event 2
オセッカイ活動のためのミニ会話講座(英語) 

日 時|2018年3月16日(金) 
時 間|10:00〜11:00 
場 所|ヨンデンプラザ高知(高知市本町4-1-16) 
講 師|オセッカイスト 

****************

Osekkai Event 3
来航された外国の方へのおもてなしオセッカイイベント 
quick Japanese experience
Let’s make OMUSUBI (Japanese Rice Ball)  

日 時|2018年3月16日(金) 
時 間|11:30〜12:30  /  13:00〜14:00  /  14:30〜15:30 
場 所|ヨンデンプラザ高知(高知市本町4-1-16) 
講 師|アンジェリカ(小松由香里さん・小松七海さん)

****************

その日1日をタイムスケジュールに沿ってレポートさせていただきます♪

▼08:40・・・・・集合!

Let’s make OMUSUBI の準備のため、講師をお願いさせていただいたアンジェリカの小松さんたちとヨデンプラザさんに集合。会場に到着次第、飾り付けしたり、手際よくおむすび体験の準備を進めています。

先生たちは県内在住の外国の方のためにお料理教室をすでにやっていらっしゃって、
おむすびの『具』についてもあらかじめ説明用のポップなども用意してくださってました。
流石のお心遣いにいきなり感動!

アンジェリカさんFacebookページ
https://www.facebook.com/angelicacooking1224/

Osekkai_Omusubi_20180316_01

会場として使用させていただくヨンデンプラザさんも歓迎仕様に!

入り口は上品で素敵なデザインのよさこいの衣装でお出迎え♪

IMG_2393


▼09:30・・・・・ミニ会話講座を担当してくださるオセッカイストの方がスタジオ入り!

オセッカイ活動のためのミニ会話講座(英語) を担当してくださるオセッカイスト(高知おせっかい協会による定義は…「頼まれなくても世話を焼くこと」ができる人)の方が準備に入ります。少しずつ参加者の方も集まり始めました。You tubeを活用して独学で勉強している、という小さくてキュートな女の子も♪ 独学とは思えないネイティブ?!な発音で周りの大人たちも仰天していました。英語を話すのが大好きだからとのことで、お母様が参加させたいと会話講座から街頭でのご案内まで楽しんでいらっしゃいました。

Osekkai_Omusubi_0316_02


内容をちょっとお見せすると、、、、

講座のはじめにオセッカイストの方が考えてくださった会話集をお渡し致しまして、
活動した経験なども交えながらこちらに沿って進めていきます。

また、実際に街中でご案内している様子を想像しながら身振り手振りを入れて英語に慣れていきます♪

ちょっと学んで、すぐに本場の方に英語力を試せる場が高知には何度となくたくさんありますので、英語力をつけたいと思っていらっしゃる方は、来航情報とともに目標を立てるのも良いかもしれませんね。

Osekkai_Lesson_01

▼11:00・・・・・さあ!いよいよ街中ボランティアの集合時間です。

いつもお世話になっている "ふくねこ" さんに集合!

英語の塾の先生が生徒さん皆さんを連れての参加や、
自主的に1人で来られた高校生や大学生もちらほら。

また、嬉しい再会も!

高校生の時におせっかい活動に参加されたことがあった大学生が
帰省中に今日のことを知り参加してくださった方も。

せっかくなので、簡単な自己紹介をした後は、
皆さん自由に活動開始!
積極的な男子大学生の度胸に関心しながら、
それぞれのスタイルでご案内を楽しんでいらっしゃいました。

IMGP7666s


▼11:30・・・・・Let’s make OMUSUBI ! "おむすび体験" の準備も整いました。
 
こちらのお写真はご夫婦での参加。入り口からWelcome〜!!と
大歓迎を受けまずは "おむすび" の具を選んで "おむすび" をつくっていきます。

IMGP7668s


29261771_1799419586776596_4913538914150514688_n

つくった"おむすび"を笹の葉に包みます。

29261250_1799419366776618_3428869948007514112_n


"おむすび"をむすび終えたら、、、

次は折り紙体験へ!

折り紙で箸袋を折ってつくっていきます。

お手伝いして下さっているのはアンジェリカさんの生徒さんや、おせっかい活動への参加を希望して下さった大学生。大学生は簡単に着られる二部式のお着物を貸していただいて全員和装でのおもてなしをさせていただきました。アンジェリカさんのお心遣いにまたまた感激!

参加して下さっているご夫妻の笑顔も本当に素敵♪

IMGP7675s


29249361_1799419466776608_8856960585762340864_n


29261858_1799419633443258_3364886832356524032_n

最後は、ミニ風呂敷を "結び" で仕上げる袋を一緒につくっていきます。

アンジェリカさんに教えていただいたのですが、この結び方を知っていると、本当に便利!

布をあっという間に袋にしてくれる知識はどこの国でも重宝しそうですネ♪

29258102_1799419413443280_3056287363350134784_n


"おむすび" 体験が終わった後は、

高知大学の茶道部の方々がおもてなしをしてくださるフロアへ移動します。

なんと抹茶を点ててくださるのです。


IMGP7682s

点ててくださるのは、高知大学の茶道部の学生さん。

物腰や所作が丁寧で最後まできっちりしていらっしゃって感心しました。

IMGP7680s




外国の方へ日本のお茶の文化を通してコミュニケーション♪

IMGP7702s


IMG_2423


そして、長宗我部鉄砲隊の方々もご好意でサプライズ参加!!

カブトを被ってハイポーズ!

長宗我部鉄砲隊 >>

IMGP7686s


▼15:30・・・・・Let’s make OMUSUBI !終了致しました♪
 

本日は皆様本当にお疲れ様でした!!

また是非来航時のおもてなしを楽しみたいですネ。

IMGP7714s