こんにちは!
少し時間がたってしまいまいましたが、
2017年6月13日(火)15:00~16:00に行われた
第6回 実践!接客英会話個別講座のレポートを共有させていただきます。
まずは自己紹介から♪
私たち『高知おせっかい協会』は外国人のお客様が快適に活動できるように
サポートさせていただいているボランティア団体です。
人に何かしたくてしょうがない、”おせっかい”な気持ちのある方々が
自称おせっかいと認められてる方が登録してくださる
”オセッカイスト”の方で成り立っており、
おせっかい活動を町のお食事処や商店街などで行っています。
実践!接客英会話個別講座については、各店舗、お店にお伺いしながら、
それぞれのお店で「こんなフレーズにどう答えたら良いの?」という問いに
国際交流員の方にご協力をいただきながら、個別にご案内やアドバイスなどを行っています。
さて!
本日の先生は、ご両親は日本人ですが、
カリフォルニアで生まれ育ち、
中身はすっかりアメリカ人の高知市の総務課の所属のTJさんです。
まずは事前にいただいていた英訳されたい文章は
なんと!事前にTJさんが英訳をしていただいて、みなさんにプリントでお渡しいたしました。
その他に現場で困ったこと、英語でお伝えしたいことはないですか?ということで
本日の桂浜水族館のスタッフさんからのご要望を伺いました♪
現在、外国からのお客様は台湾からの方が多いそうです。
●翻訳すると、きっちりした英語が多いけども、
フレンドリーに簡単に伝えられるような英語を知りたい。
●例えば、”出口はこちらです” ”トイレはこちらです” なども
直訳した堅苦しいものではなく簡単にカジュアルにしたい。
●辺銀のふれあいタイムでもっと簡単に
コミュニケーションとれたらいいな。
などなど。
TJさん曰く
「日本で英語習っていると、ちょっと堅苦しくて、
フォーマルな英語になっているよね」
ということで、
まずは使える単語を習得しましょう!
●左
Left
●まっすぐ
Straight
●右
Right
●わたって
Across
●ぐるっと右に回っていってください
go around to the right
●席に着いてください
to get to seats
●プールに行くには
once you get to the pool
●プールを通り過ぎて
once you pass the pool
便利なフレーズは、
●そこです
地図を見て、this way
●例えばトイレはそこです
Restroom is this way
●連れていきます!
Let me take you.
(Please)Follow me
●右後ろに
Right, and to the back.
●(ペンギンに)触って良いですヨ。
You can touch.
と、ここで桂浜水族館のスタッフの方からの質問。
今までは『Touch OK!』と言っていたけども、
それで良いのか不安。。。
というのも、ペンギンは、口や顔をあまり触ってほしくないので、
注意を促せるよう補足したい。
Please watch of for the beak
Please be careful penguins may pack.
上記はサインにした方が良いんじゃないか、とTJさん。
●顔のあたりはあまり触らないように
Please do not touch the penguins(face)
●動物全体を表す単語は
animal
●サメを水から出して持ち上げないで!
Please do not pick up
Please do not use flash
●アクリルを叩かないで!
Please do not bump/ドンドン(hit / たたく)the tank
●このイベントは100円かかります。
This event costs 100yen per person / 1人につき(family / 1家族、カップルで / per couple)
You can feed for 100 yen
●カワウソと握手できるよ!
Shake hands with the otter.
You can shake hands.
●並んでください
Please get in a line(two lines(2列))
●交代して下さい。
Please let others have a turn.
次の方(Next Person)
●裸足になって中に入って下さい。
Please take off your shoes and socks and get in
●お席に座ってお楽しみ下さい。
Please sit down and enjoy the show.
講座はホワイトボードなどに書きながら進めています。
●3才以上
3 years and older.
●2才以下
2 years and younger.
●入力してください
please enter here.
●餌やりあります
You can fees
●この◯◯(魚の名前とか)の食べ方は以下の通りです
Here are ways ◯◯ eat fish / cook.
●サバ
mackerel
●アジ
house mackerel
●ししゃも
smelt
最後に!!!
●お土産も買っていって下さい
Please buy souvenirrs
Most popular
●お土産コーナーにも立ち寄ってネ!
Please stop by the gift shop
●お土産を買うのを忘れずに〜
Don't forget to buy a gift
●あなたのお子様は何歳ですか?
How old is your child.(son , daughter)
以上で本日の講座は終了です。
たくさん積極的にご質問いただき、私たちも勉強になりました。
最後に皆で記念撮影♪
講座終了あと、触れて触れ合えるというペンギンに会いに。。。
桂浜は曇っていましたが、海は心がす〜と見るだけで穏やかになりますネ。
桂浜水族館のみなさん、お疲れ様でした♪
講師のTJさん、県や市の方々、オセッカイストのみなさん、
いつもありがとうございます!
コメント