今週火曜日は、7月の実践!接客英会話個別講座でした。
開催店舗さんはひろめ市場内にある『珍味堂』さん。
ならではのまるで宴会?のような講座風景です(^O^)
『珍味堂』さんはうどん、そばから1品ずつの珍味やおつまみ、お寿司、おでんなど様々なメニューが充実しています。
講師の国際交流員のナオミさん(イギリス出身)珍味堂さんの『うどん』は良くいただくのだとか♪(確か200円くらいなんです、安い!!)
さて!!
早速ですが、『珍味堂』のスタッフさんが普段からお困りだった英語で伝えられたらいいな〜と思う表記や英会話フレーズのポイントについて、ナオミ先生やオセッカイストの方々とともにその場でレクチャーいただきました。

本日の参加は、講師である国際交流員のナオミさん、高知おせっかい協会のオセッカイストの方々、高知県のおもてなし課、高知県高知市地域本部の方など総勢8名。
皆さんで意見を出し合いながらじっくりしっかりご提案させていただきました。
皆さんとも共有させていただきますネ。
上記のように説明するのも良いですが、、、、
最後に、気になる発音など一緒に発音練習もして終了!
次回は、8/29(火)15:00〜16:00、
場所は同じくひろめ市場内!
『仕出しのあんどう』さんです。
開催店舗さんはひろめ市場内にある『珍味堂』さん。
ならではのまるで宴会?のような講座風景です(^O^)
『珍味堂』さんはうどん、そばから1品ずつの珍味やおつまみ、お寿司、おでんなど様々なメニューが充実しています。
講師の国際交流員のナオミさん(イギリス出身)珍味堂さんの『うどん』は良くいただくのだとか♪(確か200円くらいなんです、安い!!)
さて!!
早速ですが、『珍味堂』のスタッフさんが普段からお困りだった英語で伝えられたらいいな〜と思う表記や英会話フレーズのポイントについて、ナオミ先生やオセッカイストの方々とともにその場でレクチャーいただきました。

本日の参加は、講師である国際交流員のナオミさん、高知おせっかい協会のオセッカイストの方々、高知県のおもてなし課、高知県高知市地域本部の方など総勢8名。
皆さんで意見を出し合いながらじっくりしっかりご提案させていただきました。
皆さんとも共有させていただきますネ。
●タタキ
grilled(seared)bonito
●うなぎ
eel
”eel”は普段あまり食べ慣れていない長いものに例えられるので、
●うつぼ
Utsubo eel
Utsubo eel
●うなぎ
Unagi eel
Unagi eel
という言い方も伝わるそうです。
●何かご注文されますか?
What would you like?
●館内で食べていかれますか?
eat here?
●うどん
Udon noodles
●そば
Soba noodles
●ぶっかけうどん
Udon noodles without soup
Noodles mixed in a rich sauce(soup)base
●ぶっかけそば
Soba noodles without soup
Noodles mixed in a rich sauce(soup)base
"rich sauce"という表現はなるほど!
”ぶっかけ”という表現がなかなか伝わらないそうで、
ご注文いただいて提供すると”汁”がないじゃない!
もっとそのスープをたくさん入れてよ!っていう会話になったりしてしまうそうで、
濃いスープをからめて食べていただくんですよ、という表現を先に
お伝えできれば理解した上でご注文いただけるのではないか、ということでした。
●好きなものをお盆に取って下さい 取っていただいたらお知らせ下さい(お会計しますので)
Please let us know once you have chosen (what you’d like)
Please let us know when you’d ready to pay
上記のように説明するのも良いですが、、、、
●選んだら声をかけて!
①Choose your food
②tell us!
これは、選ぶ様子と声がけする様子をそれぞれアイコンで表現できて、
サインのように皆で共通で使えたらいいな〜なんて思いました。
●どちらから来られましたか?
Where are you from?
●珍味
local, rare delicacies
●おつまみに良いですヨ
goes well with beer or sake!
●隣にお土産も売ってるから寄っていって(右隣ですよ〜)
Please take a look at our souvenir shop(on your right!)
●麦茶
(roasted) barley tea
珍味堂さんは、うどんやそばを注文すると、お茶をつけてくださるのですが、
意外と「その茶色い飲み物何?」と聞かれるそうで、今までは
Japanese tea!と答えていらっしゃったようで、間違ってはないですが、
緑茶っぽいイメージが強いのでより正確にお伝えできるようになりますネ。
最後に、気になる発音など一緒に発音練習もして終了!
次回は、8/29(火)15:00〜16:00、
場所は同じくひろめ市場内!
『仕出しのあんどう』さんです。
コメント